有機ELテレビ購入記~やっぱり4K映像はすごかった~(Vol.2)

新潟県のお店からやっと4KTVが届きました。

私は、今までリビングに設置してあったPanasonicのプラズマ42インチを移動させ、今か今かと待っていました。待つこと数時間後、大手の運送会社の方が、2人で大事そうに玄関まで持ってきました。

「部屋の設置場所付近にまで運びますよ。」

と、言ってくれたので設置場所ぎりぎりまで持って来てもらいました。

流石、佐川急便です。ありがたいです。

4KTVの全貌現わる

4KTVは長細い段ボール箱に入っていました。段ボールから上へ持ちあがって出すことは不可能だと判断したので、カッターナイフで縦の4辺を切り裂いていくことにしました。

慎重に段ボール箱の縦のラインにカッターナイフで切り裂いていきました。できるだけ、刃を箱の内部に入れないようにしました。

4辺を切り拓くと、黒光りした石板ような板が出てきました。それは4KTVのディスプレイでした。その厚みなんと4mmくらいです。

私の所有しているサーフェイスgoでも8mm位はあります。その薄さに感動すら覚えました。

後でわかりましたが、4mmの薄い部分は、上部の面積の半分くらいでした、下部の厚みは7㎝くらいありました。そこに、主要なパーツやスピーカーがあるようです。

重量は33キロぐらいなので、私一人で何とかTV台に乗せれることができました。

既存のアンテナで4K映像は映るのか

私の家のアンテナと言えば、20年来のパラボラアンテナが付いています。その端子に4KTVの端子をつなぐだけで映像が見れるのかどうかが、心配でした。

ネットので調べてみると可能だと思いました。でも、このようなことは、実際にやってみないとわからないものです。そして、TV端子のBSと地上デジタルの2つをつないでみました。

地上デジタルは、先代のプラズマTVと同じように映りました。でも、遥かに画質が向上しています。思わず一人で”ニヤリ”としてしまいました。

そして、いよいよ4Kの番です。テレビ画面の指示に従って、リモコン操作していくと、映るではありませんか!。感動です。素晴らしい美しい画像です。

既存のアンテナで十分に映りました。

4K放送はNHKだけではなかった

そして、NHK4Kのチャンネル以外に、BS4K、BS朝日4K、BS日テレ東4K、BSフジ4Kなどのチャンネルがありました。どのチャンネルも素晴らしい画質です。NHK4Kの画質はその中で飛びぬけていました。

後でわかりましたが、NHK4K放送は全て4k画質でした。しかし、他の民放はネイティブの4Kではありませんでした。

ほとんどが2Kを4Kにアップコンバート(地上デジタル放送やブルーレイディスクなどの4K画質に満たない放送を、4Kにほど近い映像に再構築してくれる機能)したものです。

その中でネイティブの4K放送はいくつかありますが、それには4Kのアイコンが付いています。新聞の番組欄にもそのアイコンが記してあります。民法4Kは2Kと同じ内容の番組でした。

チャンネルを変えて、2Kと4Kを見比べてみると、やはり4Kの方が、きめ細かくきれいな映像でした。

テニスの試合もすごい音と映像

音声のクオリティは?

私が購入したのは、Panasonicの有機EL4KTVの中で、一番グレードの低いGZ1000の55インチです。GZ1200というシリーズがあるのですが、それは、スピーカーにお金をかけているので、やや割高になります。

そして、最高グレードのGZ2000はスピーカーにも有機ELパネルにもいいパーツを使っているようで、GZ1000の価格よ10万円位高くなります。

GZ2000は画像もさることながら、音声はドルビーアトモスというシステムで立体音響を備えています。その分だけ高価なのです。

私は、将来的に4Kプロジェクターを購入する予定だということと、それに伴った音響システムがあるので、その音声装備にはあまり魅力を感じませんでした。

しかし、音を聞いてみて、がっかりしました。今まで購入したTVと比べると、いい音には違いありません。

しかし、超高画質の映像に比べ、純正のスピーカーから出る音は、それはそれは、しょぼい音でした。

やっぱりTVの音だなという感じは否めません。そして、考えました。

光デジタル端子をつなぎ音声をグレードアップ

4KTVの風景は、現地へ行って直に見えいるような錯覚を起こす

TVの端子を見てみるとHDMIやLANさらに、光デジタル(オプティカル)端子があります。TVから少し離れたところに(DENON)コンポがあります。

そのれと接続しているスピーカーから音を出すことを試みました。二本のスピーカーは丁度TV挟んだ上部辺りにあります。

そのコンポに光デジタルの入力が付いています。そして、TVとコンポを光デジタルのケーブをでつなぐことを考えました。

光デジタルケーブルはアマゾンで購入することにしました、TVとコンポが5m位離れていたので余裕をもたせ10mのものにしました。注文した翌日の夕方そのケーブルが届きました。

そして、さっそくTVとコンポをつなぎました。しかし、うまく音が出ません。いろいろネットで調べてみると、TVにはのデジタル音声出力には、3つのセレクションがありました。

①PCM

②ビィットストリーム

③Dolby Audioの3つです。

コンポの説明書によるとに光デジタル入力はPCM対応とありました。なので、TV側の出力を①PCMに固定しました。するとどうでしょう。

臨場感たっぷりの厚みのある音楽がTV頭上から聞こえてきたではないでしょうか。大成功です。その上質な音に大いに満足しました。

これで、映像と音声のバランスがピッタリ合うことになったのです。